告知です!
わたしの友人が アーティストブックを作りました
絵を描く人達の作品をたくさん載せた本ということです
そのアーティストブックの中にわたしもいます
書店でも買えますし ネットでも買えます
初回限定価格は2011円だそうです
さらにそれのグループ展もあります
東京の高円寺です 寺ではありません 地名です
興味ある方ぜひこれ読んでください ↓
以下コピーあんどペーストです!
「2◯一一」は、作家の手により、制作、製本される
一冊のアーティストブックです。
2011年9月中旬発売。A4、カラー、手作りならではの遊び心も。
発行記念価格は2011円。(通常価格3000円)
発売前にご予約の上、お振込いただいた場合は、
ノベルティー付きのスペシャルエディションをお手元にお送りいたします。
初版発行部数は60部を予定。
ご予約はおはやめに。
■ご予約、お問い合わせ先
keeeee1220★gmail.com ←★を@に
※お振込みの順に、若いエディションナンバーを確保させていただきます。
完成披露グループ展終了後、順次発送の予定です。
▷Exhibition of The Artists’ Book「2◯一一」
2011.9.14-19
AMPcafe 東京/高円寺
「2◯一一」の完成披露グループ展です。
こちらでは発行記念価格2011円でご購入できます。
また、参加作家の作品も展示いたします。
■OPEN
平日 17:00-23:30
土 12:00-22:00
日 12:00-16:00★17:00よりPARTY!!
最終日 12:00-20:00
--------------
▷Exhibition「2◯一一」PARTY ! &"KKIS"REVENGE PARTY!
2011.9.18 Sun.
17:00-22:00
DJ:タカラダミチノブ/DJ MIYU/OPEN CREW&MC Ogawa
1drink ¥1500-
どなたさまでもご参加できますので、是非ご来場ください。
--------------
タンブラーも更新してゆくので、チェックしてみてくださいネ。
http://2o-11.tumblr.com/
2011/08/22
2011/08/19
コンダラ
野球のグラウンド整備をするときに使う大きなローラーの名前を
「コンダラ」だと言い張る人がいたそうです
なぜそう言うのか理由を聞くと
野球アニメ「巨人の星」の主題歌の冒頭で
主人公がローラーを引きながら坂道を上がっていくシーンがありまして
その時の歌詞が
「思い込んだら 試練の道を・・・」なのですが
それを
「重いコンダラ 試練の道を・・・」
と勘違いしていたため あの重たそうなローラーの名前は
「コンダラ」だと思っていたそうです
2011/08/17
生涯学習
今朝6時前に目が覚めてしまい そこから眠れなくなってしまったので
久しぶりに早朝ジョギングをしてみた
いつもの5kmくらいのジョギングコースなんだが
その途中で 小さい丘の上にある直径100mくらいの 森というか林というか
熱帯なのでジャングルというか とにかくそんなようなところを通る
道は舗装もされておらず 全長10mくらいありそうな色んな樹々が
ワッサーーーーと生えている
いつもジジイやババアが歩いてたり 体操してたりするんだけど
その日は早朝だったせいか まだ人は全然いなかった
がしかし よく見ると 一人白いランニングシャツを着たじーさんが
樹に向かって何かしている
葉っぱでも食ってんのかと思って近づいていくと
なんとハサミを持って 樹のツタや葉っぱなどを切って お手入れしてるじゃないか
ジャングルをお手入れしてるじゃないか!
ガーデニングってレベルじゃねえぞ!!
じーさん 若いときはよほど名のある庭師だったのか
はたまたボケてしまっただけなのか
真相は闇の中 というかジャングルの中
その光景を見たあとは
まさか一見普通に見えるこのジャングルも
もしかすると じーさんの日々の努力の賜物なのか!?
と思うようになってしまった
今度 高枝切りバサミでも買ってやりたいなー と思ったが
高枝ってレベルじゃねーぞ!!
2011/08/13
2011/08/12
おまたせ
いや 日本人はと連帯責任にしているが自分のことだ
でもこのイラだちは はたして自分だけなんだろか
日本人ならみんなイライラするんじゃないだろうか
それは 待たされたとき だ
海外での 待たせ方 は日本とは全然違う
日本の 待たせ方 に慣れきっている俺は 海外で待たされるときとてもイライラする
待たせ過ぎ だと言ってるわけじゃない
待たせてもあたりまえ だと思ってるところにイラだちを感じるんだよ
(日本では)普通待たせたらなんかするでしょ
謝るとか 申しわけなさそうな顔するとか
待たせると思うからちょっと待ってね ってな事を最初に連絡したりするでしょ
そもそも待たせるって どういうこと?
日本ではやっぱりネガティブなことだよね
相手の貴重な時間を無駄にするとか
待つことでイライラさせて不快な気分にさせるとか
悪いことしたらそれなりの対応はするでしょ
不快な気分にさせただけの 謝罪ってもんが普通あるでしょう
不快にさせないような工夫をしたりするでしょう
それをしないってのは どうなのよ?
それともなにか 待たせるってのはポジティブなことか
予想外の時間を作ることでゆっくりリラックスしてもらうとか
待たせることで思いがけない状況を作り新しい発想を生み出してもらうとか
ひたすら待つことで忍耐力を養って
どんな困難にも打ち勝つ強靭な精神を手に入れてほしいとか
イラだちから自分のカルシウム不足を認識させ
よりいっそう乳製品を摂取することを促し北海道の畜産業の発展に協力するとか
まさかそんなことまで考えてるわけじゃないでしょ
じゃ謝れや!!
謝りたおせや!!
あとな 言わせてもらうぞ
人が話しかけてるのに 無視すんなや!
話しかけてんのに2秒も3秒もたってから返事すんなや!
なんだおまえらのその変な余裕は
おまえらその余裕カッコいいと思ってるのかなんか知らんけど めっちゃムカつくねん!
戦国時代だったら後ろからブッタ斬られてるぞ
そもそも 日本人の会話の特徴の一つに「あいづち」というものがあってだな
2秒間に一回ぐらい「ふんふん」「はいはい」「あ〜あるある」「そうだよね〜」
そうやって相手に ちゃんと聞いてるよー 聞いてるから安心して話してー
っていう話し相手に対する気遣い溢れる話し方があるんだよ
だからおまえらの聞こえてんのか聞こえてねーのかわからなねーその態度はねー
人を見下してるとしか思えないんですよ
俺がマイク・タイソンだったらおまえら眼底骨陥没はまぬがれないぞ
「あいづち」は それを知らない人からしたら
ウザすぎるんでやめてほしいって事も聞くけどさ
いくら文化の違いとはいえ 良かれと思ってやってる事をやめてほしいって
それ人間としてどうよ
何時間も人待たせたり 靴はいて家上がるのも
我々の文化の一つですから認めてくださいっていうかもしれんけど
おまえらそれ人のために良かれと思ってやってる事じゃないだろ
自分の肛門を相手の鼻にぴったりとくっつける事によって
相手に敬意を表するっていう挨拶があるなら 俺はあまんじてそれを受けるよ
間違って肛門が眼球についても
いや〜困りましたなアハハハ って笑ってすましてやるよ
だからよ 人のために良かれと思ってやってる行為ってのをもっと尊重すれや!
異文化だからの一言で済まされることじゃねーぞ
どっちが良いか悪いかを言ってるんじゃねー
どっちがお互いにとってもっと気持ちくなれるかっていう
建設的な意見を言ってるんじゃねーかおれはよう!
ということで わたしのような人間がいる限り
世界から戦争はなくならないということがわかっていただけましたでしょうか
登録:
投稿 (Atom)